CRAFTMANSHIP 技と職人
CRAFTMANSHIP 技と職人
CRAFTMANSHIP 技と職人
CRAFTMANSHIP 技と職人
CRAFTMANSHIP 技と職人
CRAFTMANSHIP 技と職人
CRAFTMANSHIP 技と職人
CAMPANY 会社概要
CAMPANY 会社概要



HISTORY 沿革と歴史


大きいなったら、あんな刺繍ができる日本一の職人になるんや
当社の歩みは、初代・梶内近一を抜きには語れません。
明治 29 年徳島県に生まれた梶内近一は、子供の頃近くの五社神社の祭りで見ただんじりの刺繍の美しさに打たれ「大きいなったら、あんな刺繍ができる日本一の職人になるんや」と決心しました。
明治 40 年山下茂太郎師に弟子入りし、依頼だんじり飾り幕一筋に歩み、大正 9 年現在地に「梶内だんじり店」を創業。
「浮きもの刺繍」を考案し、数多くの作品を遺しました。
また、更新の指導にも努め、その功績により数々の表彰をうけました。
勲六等瑞宝章をはじめ現在のだんじりやスタッフに脈々と受け継がれています。


